前回から5日ぶりに畑に収穫にやってきました。
残暑で元気のなかったキャベツと茎ブロッコリもすっかり復活!
大根も種まきして15日目の様子をみると本葉も出てきて順調に成長中です。
大根は今年の冬のお鍋に欠かせません(笑)
大きく成長してほしいです。
2023年9月26日 晴
今日の畑

今日の畑20230926
5日ぶりに畑にやってきました。
1畝のオクラ、ダイコン

オクラ、ダイコン
今日もオクラが採れるかな?

ダイコン(耐病総太り、冬どり聖護院)
まずはダイコンチェック。

ダイコン(耐病総太り)
だいぶ本葉が茂ってきました。

ダイコン(冬どり聖護院)
丸ダイコンの聖護院ダイコンはというと、、ちょっと危なげですが、まぁ本葉も出たし大丈夫かな?

オクラ
今日もオクラがしっかりできています。
2畝のキャベツと茎ブロッコリ

キャベツと茎ブロッコリ
ずっとしおれかけていて心配だったキャベツと茎ブロッコリは。。

キャベツ
復活!(笑)
ここまで復活すれば多分大丈夫。

茎ブロッコリ
茎ブロッコリも大丈夫そうですね。
定植してから半月ほど経ちましたがもうしばらくしたら追肥をしようかなと思います。
3畝のピーマン、長ナス

3畝のピーマン、長ナス
だいぶ涼しくなりましたが夏野菜はまだ元気です。

ピーマン
ピーマンもたくさんなっている、、のだけど、今年はここの場所には来春用のイチゴを植えなけれれば行けません。
今月中には片づけないと。。。
勿体ない、まだ実が出来そうなのに。
狭い土地で多品種楽しむには思いっきりが必要です。

長ナス
ナスは10月中までこのまま収穫できます。
ここにはスナップエンドウが植えられる予定です。
豆類は肥料を入れる必要が無いので植え付けぎりぎりまで前の作物の収穫が出来ます。
今日の収穫

今日の収穫
今日は、、長ナスとピーマンとオクラ。
5日ぶりに来たにしては少し収量が落ちてきた?
まぁ朝晩は涼しくなりましたからねぇ。
そろそろ季節の変わり目でしょうか。
2023夏野菜収穫実績
ピーマン 61つ
ナス 112本
中玉トマト 47個(終了)
オクラ 144本
コメントを残す