さて、前回からまた2週間ほど間があいてしまいました。
冬の間は本当に何もやることがなくてすっかり畑から足が遠のいています(笑)
その間ぼちぼち暖かくなりすっかり春っぽくなってきました。
流石に霜が降りるほどの寒さはもう来ない?
ということで、春に向けて少し農作業をしておきます。
厳寒期を過ごすために設置したスナックエンドウの行燈を撤去。
上へ伸ばすための支柱に変更します。
それとそろそろ3畝の茎ブロッコリも終わりなので、植えられているリーフレタスを別に移植、春の種まきに向けて準備に入ります。
2023年3月10日 晴
今日の畑

今日の畑20230310
前回から2週間後。。
冬の間はほとんど何も変化がないのでそんな感じ?
とはいうものの、少し暖かくなってきて雑草とかも増えてきました。
とりあえず雑草取り。。。
1畝にはイチゴとスナップエンドウ

スナップエンドウとイチゴ
そろそろ暖かくなってきたので防寒用の行燈は撤去。

スナップエンドウ
無事に越冬できました。
あとは支柱を立てて上へ伸ばすのみ!

イチゴ
イチゴもそろそろ上に伸びてくるはずなんだけど。
今年はハクビシンに食べられないように注意して育てます。

スナップエンドウの支柱
行燈を撤去してそのまま支柱を立てました。
昨年はこの時点でなえが枯れていましたからねぇ。。(笑)
きっと今年はどっさりスナップエンドウができることでしょう。
2畝のリーフレタス

リーフレタス
さて温室の中のリーフレタスは。。。

リーフレタス
うーん、あまり大きな変化は、、
というか、上に生えている小松菜が異様にデカくなった(笑)

小松菜
実は昨年の秋に種まきしていたものなんだけどいまいち生育が悪くてそのまま放置していたのですが、いつの間にか育ってくれていました。
花まで咲いてるんだけど(笑)今日はこれも収穫しておきます。

ツケナ(大和真菜)
これは、、なんだったけ(笑)
雑草ではなくてツケナ(大和真菜)です。
ただ結構成長して花がガッツリ咲いているのであまり美味しくなさそう。。。
撤去します(笑)

リーフレタス
こちらもあまり変わらず。。
3畝のリーフレタス・茎ブロッコリ

リーフレタス、茎ブロッコリー
さて、ここはそろそろお片付け。

リーフレタス
ここに生えているものはもう少し育ちそう。
ただここはぼちぼち整地して春に備えなければならないので2畝に一部移植するのと自宅のプランターの空き地に植え直します。

茎ブロッコリ
結構わき芽出てきました。
この品種はわき芽の根本からポロポロと枝ごと落ちてくれるのでそのまま切らずに収穫。

今日の収穫20230310
ブロッコリと小松菜が収穫できました(笑)
きっとこれが最後の茎ブロッコリでしょう。
3畝から2畝にリーフレタスお引越し
先ほど小松菜とかを収穫した跡地にリーフレタスを植え替え。

リーフレタス
これ全部育ってくれたら随分食べ応えありそう(笑)

リーグレタス
右の方にも移植。
こちらは結構育ちが良いのでもう少しで食べられそうです。
残りは自宅のプランターへ。

リーフレタス
ここはGWぐらいに夏野菜を植え付けるので4月の中旬ぐらいまでこのままになる予定です。
あと1ヶ月ほどで全部食べ切れるかな?
コメントを残す