11月14日に種まき、12月25日にプランターと畑に植え替えをしたサニーレタスですが、少しづつ寒さが緩んできたせいか随分成長してきました。。
種まきをしておよそ2ヶ月半。
同じものを畑にも植え替えたのですが、あちらはちょっと時差があるようです。
まぁレタスがどかっといっぺんにできてもらっても困るので、、(笑)
この分だとあと2週間もすればちょっとづつ収穫できそうな気がしてきました。
2021年01月31日晴
エアコン室外機上のサニーレタス

サニーレタス
寒さが緩んできたせいか随分大きくなってきました。

サニーレタス
あと2週間ぐらいかなぁ〜
最近は葉物が高いのでこれだけあれば一月はサラダに困りませんね(笑)
一番大きな野菜用プランターはスナックエンドウ、つるなしキヌサヤ

左奥がスナックエンドウ、右下がつるなしキヌサヤ
さて、こちらはスナックエンドウとキヌサヤです。

スナックエンドウ
一応冬は越したかな?
もう少し暖かくなるとごそっと大きくなるはずなのですが、、
最近スーパーで出回っているスナックエンドウが美味しくてよく食べるのですが、ここで収穫できれば良いなぁ〜

キヌサヤ
キヌサヤは一足先に花が咲いて実をつけるようです。
ちょっと早いかも?
メインプランターは春ブロッコリと春キャベツを植えてみた

春ブロッコリ(奥)と春キャベツ(手前)
春ブロッコリと春キャベツも順調そうです。
春ブロッコリ

春ブロッコリ(チャレンジャー)
一応数日おきに水はたっぷりとあげています。
夕方に水やりするとまだ凍るので、お昼頃気がついたら、、という感じで結構いい加減です。

春キャベツ(金系201号)
早くキャベツできないかなぁ〜
プランターでも意外とキャベツってできるものですね。
来年から普通のキャベツも植えてみようかな?
虫も付きにくいし、ほったらかしってのが良いですね(笑)
コメントを残す