大根や葉物野菜を植えて1ヶ月ほど。
だいぶ大きくなってきましたが、気をつけなければならないのがアブラムシ。
うっかり見逃すと大増殖して野菜が育たなくなってしまいます。
どこからともなく湧いて出てくるアブラムシ。
今日はちょっと防虫ネットを開けてチェックをしてみることにしました。
2022年10月08日 晴
今日の畑

今日の畑20221008
今日はイチゴの苗が来るはず!と思っていたけれど当てが外れたので畑の細かいメンテナンス。
1畝は準備万端!

準備万端の1畝
ここには明日イチゴを植えます!
2畝の大根、葉物野菜

ツケナ(大和真菜)、小松菜(ごせき晩生コマツナ)、カブ(天王寺)、大根(おふくろダイコン、冬どり聖護院ダイコン)
さて葉物野菜が植えられている2畝。
アブラムシがいないか要チェックです。

ツケナ(大和真菜)、小松菜(ごせき晩生コマツナ)、カブ(天王寺)、大根(おふくろダイコン、冬どり聖護院ダイコン)
オープン!

ツケナ(大和真菜)
左下のずっと芽が出なかったところはぎっしり芽を出してしまいました。
ぼちぼち間引きしないとなぁ〜

ツケナ(大和真菜)、小松菜(ごせき晩生コマツナ)、カブ(天王寺)
葉物野菜がぎっしり!
もう少ししたら収穫どきを迎えます。
もう刈り取っても良いんですけどね。。
もうちょっと(笑)

カブ(天王寺)
カブも問題なし。
この辺はアブラムシはいなさそうです。

大根(おふくろダイコン、冬どり聖護院ダイコン)
大根はというと随分葉っぱが勢いよくなってきました。
ここにアブラムシがいると一大事。
丹念にチェックしたけど大丈夫そうです。
ということで今回のチェックでは異常なし!
よかったです。
アブラムシ駆除めんどくさいですからね。
3畝のミニキャベツ・ミニ白菜・茎ブロッコリ

ミニキャベツ、ミニ白菜、茎ブロッコリー
さて、キャベツと白菜はどんな感じでしょうか。

ミニキャベツ
ぼちぼち巻いてきたかな?

ミニ白菜
白菜も少し中心が巻いてきた感じです。

ミニ白菜
奥のミニキャベツは結球していますねぇ。
順調です。

茎ブロッコリ
黄金虫の幼虫に根っこを齧られて枯れてしまった茎ブロッコリも苗の植え直しをしたあとは順調に成長中です。

空芯菜
想定外のところに勝手に生えてきた空芯菜は、、、
これどこまで育つかな(笑)
コメントを残す