秋冬野菜を植えてから半月ほど経ちました。
台風が来たり根っこを黄金虫の幼虫にかじられたりしながらちょいちょいお世話をして来ました。
芽が出てゆっくり成長していくかと思いきや途中から一気に加速!
結構大きくなって来ました。
そもそもまだ気温は十分高い。
あと1ヶ月もすると急激に寒くなるようなのでそこまでが勝負!
十分な大きさに育てておかないと今度は一気に育たなくなりますから(笑)秋も結構忙しいかも(笑)
2022年09月25日 晴
今日の畑

今日の畑20220925
さて野菜は元気かな?
1畝のピーマン、長ナス

ピーマン、長ナス
だんだん気候は穏やかになって来ましたが、まだ夏野菜が元気に実をつけています。

ピーマン
まぁピーマンは夏の間から元気がない(笑)
今年は不作でした。

長ナス
逆に隣のナスは元気いっぱい。
いつの間にかでっかい実をつけているので今日も収穫です。
2畝の大根、葉物野菜

ツケナ(大和真菜)、小松菜(ごせき晩生コマツナ)、カブ(天王寺)、大根(おふくろダイコン、冬どり聖護院ダイコン)
成長がバラバラですが一応葉物野菜も成長中。

ツケナ(大和真菜)、小松菜(ごせき晩生コマツナ)、カブ(天王寺)
やっぱり左下は芽が出ない。。
なぜだ〜
というわけで今日もまた種まきをしておきました(笑)
こうなったら意地だ(笑)
真ん中の2列分は小松菜なんだけど同時に種まきをした割には成長にムラがある(笑)
なんでだろうか???

大根(おふくろダイコン、冬どり聖護院ダイコン)
一気に大きくなって来たダイコン。
なんか勢いがつきました。
というわけで、もうここまで来たら一本にしても良いかな〜

大根(おふくろダイコン、冬どり聖護院ダイコン)
間引きをして最終形態の一本にしました。
葉っぱは若葉なので勿体無い。
自宅に持ち帰ってお味噌汁の具になりました(笑)
3畝のミニキャベツ・ミニ白菜・茎ブロッコリ

ミニキャベツ、ミニ白菜、茎ブロッコリー

キャベツと白菜
キャベツも随分大きくなりました。
真ん中が少し丸まってきた?
ちゃんと結球してね(笑)

白菜
白菜がいきなり大きくなりました。
どんどん成長していく感じなのでこの調子!って感じです。

茎ブロッコリ
一度黄金虫の幼虫に根っこを食べられて枯れてしまった茎ブロッコリ。
リカバーで予備の苗に植え替えたけど今度は大丈夫?。
空芯菜生命力強い!

空芯菜?
あれ?畝の外に空芯菜が。。
実は空芯菜を処分した時に畝の外の作業エリアに埋めていたのですが不死鳥のように蘇りました(笑)
生命力強いなぁ〜
どこまで伸びるか一応このままにしておきます(笑)
今日の収穫

今日の収穫20220925
今日もナスがたくさん採れました(笑)
大根を間引きしたら葉っぱが妙に瑞々しくて美味しそうだったので持ち帰って今日の味噌汁になる予定です(笑)
まだまだ収穫できそうなんだけど残念ながらナスは今月まで。
10月に入ったらイチゴとスナップエンドウ用に片付けなければならない。。。
ちょっと残念だけど仕方ないです。
来年の春に美味しいイチゴを食べるため!
2022夏野菜収穫実績
ピーマン 44つ
ナス 61本
中玉トマト 31個
コメントを残す