今日の畑 / 今日は「鍋イベント」の日 ダイコン二毛作は諦めて寒起こし  

水菜

今年もインフルエンザの時期になっていて、ちょっと調子悪いなぁと思ったら見事にかかっていました(笑)

前回からずっと家で寝込み&お篭り状態でしたが久しぶりに外出です。

今日は今借りている「シェア畑」の年に何回かある親睦イベント「鍋イベント」だったのでリハビリを兼ねてやってきました。

手作りシチューやチーズフォンデュなど結構美味しく頂けました。

帰りには農園で取れたキャベツとかアドバイザーの方のご自宅のゆずなどをたっぷりもらってなんとなく得した気分で過ごせた1日でした。

ゆずはおかずにぎゅっと絞ってかけてみたり、お風呂に入れてゆず湯にしてみたりで結構まだまだ楽しめます。

さて、畑のお手入れですが、結局ダイコン跡地に植えたダイコンは諦めて、寒起こしをしておくことにしました。

そうした方が来年春の植え付けにちょうどいいかなぁ〜と思って。

2020年1月25日晴


今日の畑

今日の畑20200125

今日の畑20200125

鍋パーティーに来たついでに少しお手入れをしておきます。

1畝のみなとべかなと水菜と大根

みなとべかなと水菜と大根

みなとべかなと水菜と大根

ここは葉物野菜が少し植えられているのみ。。。

みなとべかな

みなとべかな

みなとべかな

もう少し景気良く育ってくれないかなぁ〜(笑)

水菜

水菜

水菜

まぁこれぐらいで食べてもいいんですけど、、家のプランター菜園とほぼ同じ大きさです。

確かにここで間引いたものを家のプランターで栽培していますからそんなものでしょう。

このサイズは葉っぱも柔くて美味しいです。

三太郎大根

三太郎大根とカブ

三太郎大根とカブ

うーーーーーん、、、む〜り〜か〜〜(笑)

ここはこれから1ヶ月してもどうなるものでもないので、2月下旬の畝立てに向けてビニールマルチをとって寒起こしをしておくことにしました。

何か特殊なことをするわけではなく、ただ土を掘り返して表面積を大きくして寒風にさらすだけです。

こうすると地面の中で冬眠していた黄金虫の幼虫などの害虫を殺しことができるそうなので、今年の春以降の野菜の病害虫対策にもなるようなのです。

2畝の茎ブロッコリとナバナ

茎ブロッコリ、ナバナ

茎ブロッコリ、ナバナ

ここは前回茎ブロッコリを収穫したからそのままにしておきましょう。

何もできていません(笑)

3畝のイチゴとスナックエンドウ

イチゴとスナックエンドウ

イチゴとスナックエンドウ

さーて、ここもスナックエンドウの種まきをして芽が出ずに放置したビニールハウスを撤去して寒起こしをしておきましょうかねぇ、、、

イチゴ

イチゴ

あ、イチゴの花が咲いてる。

摘み取りたくてもへばりついているのでそれもできない。。

紅葉して枯れている葉っぱは除去するぐらいしかお手入れはありません。

スナックエンドウ

スナックエンドウ

とりあえず不織布を開けてみると。。。

げ、植え穴2つに一本づつかろうじて芽が出ている(笑)

なんとタイミングの悪い。。

これじゃあ寒起こしするタイミングを完全に逸したじゃないか!

しかも二本だけ(笑)

困ったなぁ、、、どうしよう。。。なんとも中途半端。

仕方がない、不織布だけとって、しばらく育つか様子を見ておこう(笑)

関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.