五日前に徹底的にアブラムシ退治したのですが、その様子を見てみました。
だいたいいなくなっているのですが、まだ残党が少し残っています。
というわけで、今日もアブラムシ退治に精を出します(笑)
移植した葉物野菜も枯れるでもなくなんとか根付いてくれたようです。
サラダ菜が若干弱っていたようで、少し枯れてしまったものもあるようなので、ついでももう一回整理をしてだいぶ密集度合が下がりました。
このまま大きくなるかなぁ〜
2018年10月21日晴
今日の畑

今日の畑200181021
さて、大根と葉物野菜はどうなったでしょうか。
1畝のイチゴ、キャベツ、茎ブロッコリ

イチゴ、キャベツ、茎ブロッコリ
イチゴ

イチゴ
ちゃんと根付いたように見えます。
キャベツと茎ブロッコリ

キャベツと茎ブロッコリ
ここは今日はそのままです。
キャベツ

キャベツ
ちょっと虫食いはあるけれど、大きく食べられているわけではなさそうなので一応このままにしておきます。
茎ブロッコリ

茎ブロッコリ
なんか根元が細くてだんだんと茎が太くなるって、、これって大丈夫なのかな?
2畝の大根と葉物野菜畑(わさび菜、サラダ菜、カブ、春菊)

2畝の大根と葉物野菜畑
さぁ、問題の2畝の葉物野菜です。
防虫ネットをオープンして大根の葉っぱをチェックすると、ほとんどいなくなったけど若干残党がいます。
仕方がないのでまた油石鹸水を吹き付けて駆除します。

葉物野菜
移植した葉物野菜は、とりあえず枯れてはいません(笑)
春菊とからし菜は根付いたようなので心配いりませんが、サラダ菜がそもそも苗が弱っていたので一部枯れているものもあります。
取り合えず元気な苗を再移植して様子を見ます。
3畝のオクラとのらぼう菜(ナバナ)

オクラとのらぼう菜(ナバナ)

赤オクラ
またオクラができています(笑)
もう寒いのに今年はよく育ちます。
のらぼう菜(ナバナ)

のらぼう菜(ナバナ)
なんか5日前とほとんど変わりなく、、これはいつになったら大きくなるんでしょうね。
今日の収穫

今日の収穫20181021
今日もオクラがたくさん取れました。
今年は随分と収穫できたので大満足です。
コメントを残す