ベランダのプランターも秋冬物の野菜に切り替わってしばらく経ちました。
まぁ収穫まではまだまだなので気長に水やりをしていくしかありません。
サラダ菜畑を作ろうとしていたのですが、うまく芽が出ず。。。
諦めてサニーレタスの種を撒いたらようやく芽が出始めました。
これでとりあえず一安心かな〜
サラダ菜はなぜ芽が出なかったのかは謎です。
2020年11月28日晴
エアコン室外機上のサニーレタス

サニーレタス
去年ホームセンターで買ってきたサニーレタスの種を撒いたのですが、今度は発芽してくれました。
サラダ菜は部屋の中でビニールポットを使って苗を育てようとしていましたが、それも芽が出ず。。
種が悪かったかな?

サニーレタス
とりあえず芽が出てよかった。。
これから例年並みに冷え込むらしいので、その前に芽が出てくれました。
45日で収穫できる!とパッケージには書いてあったので、1月には収穫できる、、、
本当かなぁ(笑)
まぁ気長に育ててみます。
割とたくさん植えたので、余ったら畑に逆移植するとひょっとしてうまくいくかも?
一番大きな野菜用プランターはスナックエンドウ、つるなしキヌサヤ

左手前がダイコン、左奥がスナックエンドウ、右下がつるなしキヌサヤ
ここは少し賑やかです。

大根
ダイコンも微妙に太ってきているみたい。
これミニダイコンじゃなくてフルサイズの大根(笑)
畑で育てたものはそれはそれは立派な大根に成長して収穫できました。
ここではミニサイズ。
どこまで大きく育つか見ものです。

スナックエンドウ
ヒョロヒョロのスナックエンドウは相変わらず。
おそらくこのまま冬を越すはずです。
枯れないように注意しておかないと。

つるなしキヌサヤ
で、こちらはつるなしキヌサヤ。
収穫はこれも来春です。
メインプランターは春ブロッコリと春キャベツを植えてみた

奥が春ブロッコリ(チャレンジャー)、手前がキャベツ(金系201号)
ちょっと放置していたらいつの間にか大きくなっていました(笑)

春キャベツ(金系201号)
葉っぱがすごい。
欲張ってたくさん植えなくてよかった(笑)
二株だけでも多分プランターいっぱいになります。

春ブロッコリ(チャレンジャー)
こちらも急に大きくなりました。
畑にも同じ種類の春ブロッコリーを植えています。
茎ブロッコリと違ってスーパーで見るような真ん中に大きなブロッコリーができるタイプなのでまだまだ大きくなるはずです。
来春の収穫が楽しみです。
コメントを残す