ベランダ菜園 / 野菜畑っぽくなってきたぞ! 冬でもプランターで野菜作り 

水菜とみなとべかなとサニーレタス

借りている畑の方は現在厳寒期で冬眠中ですが、ベランダのプランターは普段食べる用の野菜を栽培中です。

一応畑から間引いた苗を持ってきて植えましたが、日当たりの良い場所に簡易ビニールトンネルを使って保温していると意外とちゃんと成長します。

確かに日中はビニールハウスの中は水滴がついて高温多湿になっているようで、ちゃんと成長しています。

これだけあればボチボチ食べるにはちょうど良い感じです。

2020年1月14日晴


エアコンの室外機上のプランター

サニーレタス

サニーレタス

ここのレタスには保温用の簡易ビニールハウスは取り付けていないので、寒風を直接受けながら成長中です。

たまーに夕食どきにザクッと収穫して食べていますが、まぁ程よい大きさなので重宝しています。

収穫して間引くとそれ以外のところの成長が早くなるような気がしていて、やはり植えすぎだったかな?とちょっとだけ反省しますが、まぁそれなりに食べられるので良いでしょう。

一番大きな野菜用プランターのサニーレタス

サニーレタス

サニーレタス

ここはこんな感じで保温中。

日当たりが微妙なのと、エアコンの室外機横で寒風が吹き抜ける場所ですが、簡易ビニールハウスで覆っているので大丈夫そうですね。

サニーレタス

サニーレタス

そのせいかどんどん成長中です(笑)

ここも植えすぎ感満載ですが(笑)もう少し大きくなってから間引きをかねてボチボチ収穫できそうです。

メインプランターのサニーレタスと水菜

サニーレタスと水菜

サニーレタスと水菜

でもって、ここが一番日当たりの良い一等地(笑)

簡易ビニールトンネルの中は高温多湿になっているようで、ビニールには水滴がたくさんついています。

水菜とみなとべかなとサニーレタス

水菜とみなとべかなとサニーレタス

ここは日当たりも良いですし、保温もガッチリしているので結構成長が早いです。

ここも随分と密集して植えてしまいましたが、もう少し大きく育ててから食べようと思っています。

やっぱり冬場はプランターでも保温しておいた方が良くて、今使っているのはこれです。

関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.