今日の畑/ 大玉トマトもたっぷり収穫。トウモロコシの収穫はもう少し 

とうもろこし

大玉トマトもようやく収穫できるようになってきて、赤く熟したトマトの味は格別です。

スーパーで売られているトマトは少し青いうちに収穫されますから、完熟トマトを食べられるのは自分で育てたご褒美でしょう。

トウモロコシはそろそろかなぁ〜と思ったら、アドバイザーの方からはまだまだと言われてしまいました、、虫に食べられないうちには収穫しないといけないので頃合いが難しいです。

2017年7月15日曇


スポンサーリンク

今日の畑

今日の畑200170715

今日の畑200170715

1畝の「とうもろこし」「にんじん」「きゅうり」

「とうもろこし」「にんじん」「きゅうり」

「とうもろこし」「にんじん」「きゅうり」

きゅうり

きゅうり

きゅうり

随分元気になりました。ストチュウが効いたかな?まだ少し葉っぱが白いところもあるので、もう少し振りかけておきます。

「ストチュウ」の作り方

・用意するもの
500mlペットボトル
焼酎、お酢を各150ml
可能ならば木酢酢、タバスコ10ml、ニンニク絞り汁(1球分)
全部を混ぜ合わせて原液が完成。

・使い方
原液に砂糖を少々混ぜて(付着しやすくするため)原液を100倍〜400倍に薄めて霧吹きでさっと吹きかける。

とうもろこし

とうもろこし

とうもろこし

とうもろこし

とうもろこし

もう少し雌花のもじゃもじゃのところが焦げ茶色にならないと収穫時期ではないようです。まだ白いところが残っているうちはまだまだです。今月末ぐらいまで待ちます。

にんじん

にんじん

にんじん

全く勢いのない人参(笑)もうこうなったら整地するまでこのまま育て続けます。

スポンサーリンク

2畝の「ピーマン」「長ナス」「大玉トマト」

左から「ピーマン」「長ナス」「大玉トマト」

左から「ピーマン」「長ナス」「大玉トマト」

大玉トマト

「大玉トマト」

「大玉トマト」

一番下の段は食べ頃を迎えました。無事に育って良かった〜美味しいトマトが食べられます。

大玉トマトは結構難しいらしいのですが、奇跡的にたくさん収穫できます。

長なす

「長なす」

「長なす」

3本仕立てで大きく育てましたが成長中のナスも順調です。

ピーマン

「ピーマン」

「ピーマン」

ピーマンもたくさんできるんですよねぇ。どうやって食べようかな?

3畝の枝豆と空芯菜とモロヘイヤ

3畝の枝豆、空芯菜、モロヘイヤ

3畝の枝豆、空芯菜、モロヘイヤ

見るたびに大きく成長する枝豆。とうとう空芯菜のエリアまで到達してしまいました。

これ一緒にしておくと空芯菜に覆いかぶさっちゃうかも?

モロヘイヤ

モロヘイヤ

モロヘイヤ

徐々に成長中。

空芯菜

空芯菜

空芯菜

これもぼちぼち成長してます。

枝豆

枝豆(湯上り娘)枝豆(黒頭巾)

枝豆(湯上り娘)枝豆(黒頭巾)

とうとう葉っぱで覆い尽くされました。これって昨年もそうでしたが防虫ネットいっぱいに育つんです。

で、防虫ネットをしたまま育てます。取っちゃうとカメムシの幼虫に食べられてしまうんです。

花が咲いて受粉もこのままの状態でするので大丈夫。むしろ、受粉後に実ができる時に虫が実の付け根から汁を吸ってしまって肝心の豆が育たなくなってしまうのです。

ですから、窮屈そうですがこのまま育てます。

スポンサーリンク

今日の作業

・水やり
・大玉トマトの収穫と自然農薬散布
・雑草取り

今日の収穫

今日の収穫20170715

今日の収穫20170715

大玉トマトは本当に大玉で(笑)食べ応えがありそうです。丁度完熟のタイミングで収穫できました。

今年の夏野菜の収穫総数

きゅうり 21本
ピーマン 13個
大玉トマト 6個
長ナス 2本
トウモロコシ 0本

無農薬・有機栽培の野菜を使って無農薬米の米ぬかを使った美味しいぬか漬けに挑戦中!

きゅうりと長ナスを使って今年はぬか漬けを作っています。

漬けるまでは簡単なのですが、味の調整は一工夫必要です。

塩加減とか酸味とか取り出すタイミングや漬ける時間で微妙に変わります。

きゅうり一本漬ける時には塩をひとつまみ入れると説明書きにはありましたが、これが結構しょっぱい(笑)

最近はぬか自体を少しなめてみて塩分が丁度良ければそのままつけています。

塩は雑菌の繁殖を抑える働きもあるので、入れないわけにはいかないのですが適量が難しいですね。

(スポンサーリンク)

無農薬米を使った米ぬかのぬか漬けキット

スポンサーリンク



関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください