年末年始は常夏のバンコクで過ごしていました。
というわけで、年が明けて初めての畑仕事に行ってみることにしました。
とはいうものの、やることもなく(笑)今育てている野菜のチェックと茎ブロッコリを少し収穫しただけになります。
大根を収穫した後に再度厳寒期に強いと言われている「三太郎」大根の種まきをして、芽が出たまでは良かったのですがあまり成長していない、、しかも、聖護院カブの葉っぱで日光を祭儀られて瀕死の状態(笑)
やはり大根二毛作は無理かな。
2020年1月5日晴
今日の畑

今日の畑20200105
2020年初の畑仕事にやってきました。
1畝のみなとべかなと水菜と大根

みなとべかなと水菜と大根
一応葉物野菜と三太郎大根の様子を見ておきましょう。
みなとべかな

みなとべかな
お、二週間前と比べてここからでも野菜の違いがわかるまで成長しています。
上の二列と真ん中の半分が「みなとべかな」ですね。

みなとべかな
ちょっと丸めの葉っぱです。
水菜

水菜
でもってこちらは水菜。
水菜っぽいトゲトゲした葉っぱです。
聖護院カブ

聖護院カブ
でもって、大根エリアにまだ植えられているのは聖護院カブ。
真ん中から花芽が出てくる前には収穫して食べないといけません。
まぁ今月中には収穫ですね。
でもってこのカブの葉っぱがデカすぎて、せっかく三太郎大根や白馬カブの種まきをしたエリアまで葉っぱが覆いかぶさって日光を遮ってます。

三太郎大根
日照不足で三太郎大根の芽が出ていたのになんとなく萎れて瀕死の状態になっています(笑)
一応カブの葉っぱは切り取っておきましたが、さてこれは成長するのでしょうか。。無理かな?

白馬カブ
二週間前に紅心大根が植っていたところにカブの種まきをしましたが、ちゃんと芽を出しています。
これは予定では3月ごろに収穫できるはずなのですが、、間に合うのかな?
2畝の茎ブロッコリとナバナ

キャベツ、茎ブロッコリ、ナバナ
この前キャベツを収穫しましたから、残っているのはナバナと茎ブロッコリです。
もう防虫ネットは必要ないのですが、保温をかねてまだかぶせてあります。
あと、春先になると突如鳥が襲来して丸坊主になりますから(笑)鳥除けでもあります。

茎ブロッコリとナバナ
茎ブロッコリが少し収穫できそうなので、採っておきましょう。
ナバナ

ナバナ
二週間前と大きさ変わらず、、(笑)
できれば今時期も成長して欲しい、、人間の都合ですが(笑)
3畝のイチゴとスナックエンドウ

イチゴとスナックエンドウ
なんかビニールトンネルが乱れているので修正、、

イチゴ
まぁこれは変わりません(笑)しばらくこのままですね。
ただクラウンの部分に花がちょこっと見えました。
今時期に花をつけても実にならないので取れる場合はとってしまいますが、今回は苗を傷つけそうだったのでそのままにしておきます。
スナックエンドウエリアは見る気をおこらずそのままに(笑)
どうしようかなぁ〜自宅で保温して種まきするかなぁ〜微妙です。
今日の収穫

今日の収穫20200105
今日は茎ブロッコリがちょこっとできました。
まぁ夕食のサラダにでもしましょう。
コメントを残す