今年はキュウリを根切り虫に食べられてしまいましたが、少し大きくなるまでこまめにチェックは欠かせません。
イチゴも少し気をぬくとすぐ熟しちゃいますからねぇ。
野生動物に食べられないように少しこまめに畑にお出かけします。
今1番の問題はスナックエンドウが全く収穫できないこと、、
同じ箇所に一寸ソラマメも植えているのですが、これも育たない。
土壌がおかしいんじゃないと?と疑いたくなります。
今年はスナックエンドウの区画は諦めて、明日にでもピーマン用に畝立てをしようかな?
2019年5月18日曇時々晴
今日の畑

今日の畑20190518
ちょっと様子を見にきてみました。
1畝のイチゴと枝豆

イチゴと枝豆
イチゴ

イチゴ
例年はもう少し大きくなるんですけどねぇ、、これからかな?

イチゴ
なかなか赤くならないなぁ〜まだかなぁ〜
枝豆

枝豆
そろそろ間引きしないとやばいかなぁ。
2畝のキュウリとツルムラサキ、中玉トマト

キュウリ、ツルムラサキ、中型トマト
まずまず順調。
ツルムラサキ

ツルムラサキ
こっちは大丈夫だけど、、

ツルムラサキ
こちらはようやく発芽かな?
もしかして雑草じゃないよなぁ(笑)
もう少し様子を見ます。
キュウリ

キュウリ
2代目キュウリはとりあえず枯れずに成長中。
敦賀で始めると早いんですけどね。
中玉トマト

中玉トマト
これは毎度のことですが元気です。

中玉トマト 脇芽
脇芽もしっかり出てきているので、これは大きくならないうちに摘み取っちゃいます。

中玉トマト 脇芽
枝分かれしてどっちも大きくなりそうだったので、比較的細い方をカットして一本だけにしておきます。
伸ばしても収量が多くなるわけでもないので。

中玉トマト
早いなぁ、、まだ時期じゃないんですけどねぇ。

コンパニオンプランツのバジル
バジルがワサワサと発芽してきましたが、こんなに入らないのでとりあえず間引いときます。

コンパニオンプランツのバジル
これでも多いぐらいなのですが、もう少し大きくなって苗ぐらいになったら3本は家に持ち帰って家のプランターで育てる予定です。
3畝のスナックエンドウ、一寸ソラマメと長ナス

一寸ソラマメとスナックエンドウと長ナス

スナックエンドウと一寸ソラマメ
育たない、、おかしいなぁ、、、
6月に入ったところでここにはピーマンとオクラを植えるのにこのままじゃどうしようもありません。
肥料を入れて二週間ぐらい休ませないといけないので、今年の豆類は諦めて明日にでも掘り起こしてしまいます。
長ナス

長ナス
今年もナスたくさんできるかなぁ〜

コンパニオンプランツのマリーゴールド
マリーゴールドは間引きどうしようかなぁ〜このままでもいいんだけど。
今日の収穫
スナックエンドウとかが今ひとつだったでこの時期の収穫はないんですけど、一つだけイチゴが赤くなっていたので、つまんで食べちゃいました(笑)
一斉に赤くなってくれると収穫しがいがあるんですけど、こればっかりは天気次第です。
コメントを残す