秋の行楽シーズンということで、世間は3連休。
8月と9月は例年どこにもいかず家に籠っているわけですが、10月からはあちこち激しく出歩きます。
その前に畑のお手入れをしておきます。
ずっと雨がちだったので1週間ぶりの畑ですが、予想通りオクラが巨大化してしまいました。
ここまで大きくなると筋ばっかりであまり美味しくないのですが、一応収穫しておきます。
それと9月に入ってめちゃくちゃ収穫できるピーマン。。。
もう見るのも嫌!という感じで食べるのに苦労しますねぇ、、
ふと気がつくと、1ヶ月前に植えたキャベツと茎ブロッコリに追肥をするのをすっかり忘れていたので、ちょこっと肥料を入れておきました。
2018年9月23日晴れ
Contents
今日の畑

今日の畑200180923
おーーなんかオクラが異様に大きくなってる。
どんどん上に成長してすでに私の首ぐらいまでの高さになってしまいました。
同じ植え穴に3本ほど植えているのですが、一本だとさらに巨大化してしまうので、大きさをある程度抑制するための対策です。
1畝のピーマン、長ナス、キャベツ、茎ブロッコリ

左からピーマン、防虫ネットの中はキャベツと茎ブロッコリ
ちょうど1ヶ月前に植えたキャベツと茎ブロッコリは順調に成長中ですが、うっかり追肥を忘れていました。
キャベツの追肥は苗を植えて2週間後、茎ブロッコリは同じく苗を植えて2週間後ぐらいに根元から20cm程離れた場所に鶏糞を20ccほどそれぞれ二箇所混ぜ込みます。
キャベツの追肥はこの一回で基本は終了です。
茎ブロッコリは花つぼみができ始めた頃にもう一回と、継続して2週間に一回ほど追肥をしていきます。
忘れないようにしないと!
ピーマン

ピーマン
またピーマンがたくさんできている、、
ピーマンは夏野菜なのでこの時期は少し小さめのピーマンを収穫した方が皮が硬くなくて美味しいらしいのですが、そもそも大量にピーマンが収穫できるので飽きてきているのでした(笑)
キャベツ

キャベツ
1週間で随分大きくなってきました。
これから葉っぱがどんどん大きくなるのでしょうね、、
茎ブロッコリ

茎ブロッコリ
1週間前にイモムシを駆除しましたが、その後異常はないようです。
ただ、茎が微妙に曲がっているので、これって大丈夫なのかなぁ?と心配になりましたが、とりあえずこのまま育てて大丈夫らしいです。
下手にまっすぐにしようとすると根元からぽきっと折れてしまう恐れもあるようなので、、
成長するとぶっとい茎になるのですが、これってこれからどうなるんでしょうね。
2畝の大根と葉物野菜畑(コマツナ、わさび菜、サラダ菜、カブ、春菊)

2畝の大根と葉物野菜畑
葉っぱが随分と茂ってきました。
大根畑

「耐病総太り」、「亀井戸大根」、「早太り聖護院」
1週間で随分大きくなりました。
そろそろ1本〜2本に間引く時期です。
とりあえず防虫ネットを開けて、一番良さそうなものを1本〜2本残して間引きます。
アブラムシはまだついていないようなので、一安心です。

「耐病総太り」

「耐病総太り」
こっちはあまり大きくなっていませんねぇ、、

「早太り聖護院」
同じ時期に種まきをしても大きさにかなりばらつきがあります。

「亀井戸大根」
江戸野菜頑張れ!
葉物野菜畑 (コマツナ、わさび菜、サラダ菜、カブ、春菊)

コマツナ、サラダ菜、カブ、わさび菜、春菊
コマツナとかが一気に大きくなって葉物野菜畑っぽくなってきました。

コマツナ
ここはコマツナ。やはりこれが一番育てやすいです。
すぐ大きくなりますね。

サラダ菜
葉っぱが柔らかくて美味しいサラダ菜。
たくさんできると嬉しい。ちょっと間引きましたが、家に持って帰るほど大きくはないので、もったいないのでなぜかその場でムシャムシャ食べていました(笑)

カブとわさび菜
上二つがカブで下二つがわさび菜。
カブも多分間引いて一つの植え穴に1〜2本が良いのでしょうが、、そのままにしておきます(笑)
わさび菜ってどんな味なんだろう、、今の段階ではそれほどわさびっぽい味はしません。

春菊
昨年春菊を植えて失敗したので今年は是非美味しい春菊ができてほしい!
今おところ順調のようです。
3畝のオクラ

オクラ
オクラが随分伸びてきて、すでに私の首の高さまできました。

緑オクラ
たくさん実ができているのは良いのですが、半分ぐらいは成長しすぎです。
筋張って美味しくない!
1週間も来ないとこんなに成長しちゃうんですね、、
もったいないので、湯がいて刻めばなんとかなるかなぁ。
今日の収穫

今日の収穫20180923
またピーマン!
夏はキュウリ地獄でしたが、秋口はピーマン地獄に陥っています、、
これどうやって食べようかなぁ(笑)
2018年夏野菜の収穫量カウント
キュウリ 54本(終了)
ピーマン 106個
中玉トマト 44個(終了)
長ナス 28本(終了)
コメントを残す