ベランダ菜園 / プランターにも枝豆の種まきをする スナックエンドウとキヌサヤの収穫
自宅のプランターも冬野菜が終了してそろそろ次の野菜をどうするか、、を考え中です。 でもやっぱり枝豆作りたいよね〜ということで、種まきをすることにしました。 とりあえず土を掘り起こして腐葉土ぐらい入れて混ぜ混ぜして、、種ま…
自宅のプランターも冬野菜が終了してそろそろ次の野菜をどうするか、、を考え中です。 でもやっぱり枝豆作りたいよね〜ということで、種まきをすることにしました。 とりあえず土を掘り起こして腐葉土ぐらい入れて混ぜ混ぜして、、種ま…
昨日畝建をして夏野菜の準備をしましたが、本日は枝豆の種まきをしにやってきました。 枝豆は肥料を入れないので肥料が土に馴染むまで待つ必要はありません。 虫や鳥に種を食べられないようにしっかり防虫ネットでガード。 路地ものの…
そろそろ収穫どきかなぁ〜 ということでスナックエンドウとキヌサヤを収穫してみました。 畑にあるキヌサヤは人の背丈ほどありますが、プランターなので想定よりちょっと小ぶり。。。 まぁこの辺が限界なのかもしれません。 それでも…
昨日冬野菜を収穫して一旦終了しましたが、本日は夏野菜の植え付けに向けて畝の準備をします。 根が地中深くまでしっかり張るように土はふかーーくしっかり掘っておくことが必要です。 しっかり掘ったら後は牛糞堆肥と油粕、鶏糞をばら…
そろそろ夏野菜の準備を始めないといけません。 例年GWは夏野菜の苗の植え付け時期です。 それまでに土を掘り起こして肥料を入れて、、有機野菜は結構手間暇がかかります。 その前に今収穫している野菜を全て撤去して整地しておく必…
あと一週間ぐらいでイチゴを除いて全ての野菜の収穫を終えないといけません。 少ない面積で効率よく多品種を作るので仕方がないことではあるのですが。 今日は野菜のストックがなくなったのでサニーレタスとナバナと茎ブロッコリを収穫…
畑の野菜もそろそろ全部収穫してしまわないと夏野菜の為の土作りが間に合わなくなってしまいます。 GWには毎年夏野菜を植えますから、4月16日ぐらいが土作りのリミットになります。 二週間は有機肥料を土に馴染ませないといけない…
本日はそろそろ夏野菜を植えるためにプランターの土の準備をしなければならないのでサニーレタスを全部収穫してしまいます。 なんかこのプランターだけ土がガチガチに硬いんですよね、、、 腐葉土でも入れて柔らかくしないと野菜が育ち…
余っていた小さなポリバケツで簡易手作りコンポストを作ってみましたが、ほぼ数日でいっぱいになってしまいました(笑) 意外と野菜だけでも生ゴミって出るもんですね。。。 仕方がないのでスーパーでダンボールをもらってきてそれで生…
いつの間にか桜も咲いて一気に春になりました。 一週間に一回畑を見に行ってもさほど変化はなかったのですが、ここにきて一気に成長が加速しました。 イチゴもようやく春になって目覚めたようで、地面に張り付いていた葉っぱが上に向か…