ベランダ菜園 / プランター菜園の大根収穫とサニーレタスの植え替え 

大根

畑から間引きの時に持ち帰った大根をプランターに植えていましたが、とりあえずなんとなく大根ができてきて、そろそろ葉っぱも枯れてきたので収穫時かなぁ〜ということで本日収穫!

ミニサイズの大根が収穫できました。

ついでに、密集しているサニーレタスも植え替えをして適正な距離を保つ感じにしてみました。

寒いのでここから根が張って大きくなるかはこれからの気候次第ですが、うまくいけば1月下旬ぐらいにたくさんレタスが食べられるかも?

2020年12月25日晴


エアコン室外機上のサニーレタス

サニーレタス

サニーレタス

11月14日ぐらいに種まきをして保温ビニールをかぶせて育てていたのですが、ようやく苗っぽくなってきました。

このままだと密集しすぎて育たないので通常は間引くのですが、もったいないので(笑)上かをすることにしました。

サニーレタス

サニーレタス

土からごっそりと掘り出してビニールポットへ。

サニーレタス

サニーレタス

とりあえず距離をあけて2〜3本の苗を一括りしにて植え替えをしました。

ビニールポットに入れた苗は畑に逆移植します(笑)

一応ここまでで40日。。。

おかしい、、45日で収穫できるって書いてあったけど(笑)

まぁ寒いので仕方がないのかもしれませんね。

後一月もすれば食べられるようになるかなぁ〜

一番大きな野菜用プランターはスナックエンドウ、つるなしキヌサヤ

左手前がダイコン、左奥がスナックエンドウ、右下がつるなしキヌサヤ

左手前がダイコン、左奥がスナックエンドウ、右下がつるなしキヌサヤ

手前の大根の葉っぱが開いてきています。

そろそろ収穫時です。

大根

大根

さて、引っこ抜いてみましょう!

大根

大根

この大根の大元の畑の大根はかなりデカくなって美味しく食べていますが、やはり30cm程の深さのプランターではこれぐらいが限界のようです。

で、この大根を抜いた跡地には、、、

サニーレタス!

サニーレタス!

ここにもサニーレタス(笑)

育つかなぁ〜

スナックエンドウ

スナックエンドウ

スナックエンドウは途中まで元気が良かったのですが、寒くなりすぎたせいかどうかわかりませんが一部枯れてきています。。

どうしちゃったかなぁ〜

やぱり保温はしないとダメかなぁ〜

キヌサヤ

キヌサヤ

ただ、隣にある同じような出で立ちのツルなしキヌサヤは元気いっぱい。

20cm程しかかなれてないんですけどねぇ〜

この違いがよくわかりません。

メインプランターは春ブロッコリと春キャベツを植えてみた

いつの間にか簿中ネットの中に葉っぱを広げて生い茂るようになったブロッコリとキャベツ。

冬の寒さをものともせずに成長し続けています。

春ブロッコリ

春ブロッコリ(チャレンジャー)

春ブロッコリ(チャレンジャー)

まだ花蕾は出てきませんが、なんとなくもう少しで出てきそうな予感がする(笑)

春キャベツ(金系201号)

春キャベツ(金系201号)

一応結球し始めましたが、これってこの後どうなるんだろう。。

このタイプのキャベツは初めて作るんので楽しみです。

関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.