冬場になると途端に野菜の成長がゆっくりになります。夏の間は3日もすると食べきれないほどの食材が収穫できたのですが、今は週に一回食材を調達するぐらいにペースダウンです。ですので、さすがに2日前に行ったばかりなので夕食のレタスぐらいを少し刈り取るぐらいでした。
2016年12月02日晴れ
今日の畑

今日の畑20161202
2日前に来た時に2畝の整理をして綺麗にしたのと雑草取りをしたので今日は特にすることはありません。
1畝の茎ブロッコリ、キャベツ、ロメインレタス

左からロメインレタス、キャベツ、茎ブロッコリ
変化はありません。特に問題なく成長中です。
茎ブロッコリ

茎ブロッコリ
まだまだですね。茎ブロッコリは花蕾のところの茎が伸びて来て10cmぐらいになったら、ぽきっと手で折って収穫するそうです。確かに葉っぱとか整理しているとポキポキとよく折れます。
キャベツとロメインレタス

キャベツとロメインレタル
2日前に整理したので特に問題無いです。ロメインレタスの周りの葉っぱが花のように開いているのは、、わざとそうしています。なんか寂しい気がして(笑)外側は食べません。内側の丸く球になっているところの周りの美味しいところを一枚一枚収穫しています。
2畝の葉物野菜と大根

大根と葉物野菜
前回の雑草畑がすっきり。左側に生えているのは春菊です。ようやく陽に当たるようになりました。

大根畑
アブラムシはいなくなりました。疑り深いので念のため自然農薬の散布は忘れずに。
アブラムシ退治用自然農薬
材料:サラダ油、水、食器洗剤(ヤシノミ等無香料無着色)
利用方法:アブラムシ発生部分に1〜2吹き散布
効果:散布後10分ほどで窒息で死滅
春菊とほうれん草

春菊とほうれん草
ルッコラと水菜と雑草に覆われていたところを前回綺麗にして2畝の半分がすっきりしました。残っているのは9月上旬にタネを植えた春菊、、全く育っていません。そりゃお隣さんが太陽を遮っていたので当然でしょう。仕方がないので、右側には一列春菊、左側にはほうれん草の種を蒔いておきました。うまく発芽すると良いなぁ。
3畝のミニ白菜とイチゴ

いちごとミニ白菜
白菜も真ん中の結球している部分を触ると少しづつ大きくなっているような気がします。白菜も今月中に食べごろでしょうか。というか3つもあるので毎日白菜を食べるのは難しいので、ぼちぼち鍋に入れたり漬物にして食べます。
ミニ白菜

ミニ白菜
いちご

いちご
成長が感じられないのが難点です。とてつもなく大きくなるわけでもなく、変わらないわけでもないのですが。。
今日の作業
・大根畑とミニ白菜のアブラムシ対策自然農薬散布
・水やり
・ロメインレタスの収穫
今日の収穫

今日の収穫20161202
今日の夕食分のロメインレタスを10枚ほど収穫しました。
茎ブロッコリがもっとたくさん取れるようになると良いのですが。
コメントを残す