さて、小松菜がバッサリとなくなったので、そろそろ夏野菜を植えないと!
というわけで、ホームセンターで苗を物色。
種からでも良いんだけど、やっぱり苗を買ってきちゃった方が楽だし確実(笑)
ナス、トマト、きゅうり、ピーマンは畑で植えるから、自宅のベランダで楽に育てられるやつ、、、
というわけで、140円で売ってた枝豆を2ポットとゴーヤ、モロヘイヤの苗を買ってきました。
ついでに家にあったパクチー、オクラ、空芯菜の種を蒔いて今年の夏野菜準備を終了しました。
さて!夏の食材がちゃんと育ってくれるかな?
2020年5月7日晴れ
Contents
近くのホームセンターで苗を物色
さて、今年はベランダのプランターで何を育てるか。。。
そもそもちょっと土を入れ替えないとダメだなぁ〜
というわけで、土を1/3ほど入れ替えるために野菜用の土も買ってきました。
残土は畑の畔に撒いて踏み固めれば綺麗になくなる(笑)
もしくは、最近ホームセンターで残土を引き取ってくれるサービスがあるようなのでそれを利用するかな。
こんなサービスはあるんですねぇ
とりあえずモロヘイヤはいくらでも食べられて便利なので育てることにします。
なんか在庫処分なのか枝豆が随分と安くなってます(笑)
とりあえず2ポット買って植えましょう。
なんか一つだけポツンと売れ残ったゴーヤ(笑)
一番安かったのでこれをお買い上げ(笑)
エアコンの室外機上のプランターにはゴーヤとパクチーを植え付け
さて、ささっと植えちゃいましょう。
少し土を入れ替えて綺麗にしてから苗を植えます。
ここにはゴーヤとパクチーを植えます。
ゴーヤは久しぶりです。毎年よく作っていたのですが、流石に夏場にずっとゴーヤを食べ続けると食べ飽きちゃったんですね〜(笑)
このプランターって土がイマイチらしく硬いんですよねぇ〜
というわけで半分ぐらいは土を入れ替えて再チャレンジ。
ゴーヤはかなり外側に寄せました。
これは大きくなるしツルがめちゃくちゃ絡まる。
というわけで、、
ダイソーで緑紐を買ってきて、手すりと物干し金具のところに渡してツルを絡ませるように準備。
ついでにそこまでは支柱でそれとなーく誘引(笑)
今年は無制限に大きくする事はやめて、適当な大きさで成長を止めてこじんまりと作ろうと思います。
ゴーヤは水をやっていればいくらでもできちゃいますから(笑)そんなに食べないです!(笑)
一番大きな野菜用プランターにはオクラとモロヘイヤ、空芯菜
どれも巨大化する作物なので若干栽培しすぎ感がありますが、とりあえずみんな一本づつならなんとかなるかなぁ〜
特にモロヘイヤは今はこんなに小さいですが、おそらくこのプランターの半分ぐらいにはでかくなるはずです。
オクラも2mぐらいの高さになるはず。。。
空芯菜は雑草みたいに増殖していくし(笑)さて、ここはこの夏どんな感じになっちゃうのでしょうか。
まぁ、空芯菜とオクラの種はいつ買ったかわからない古い種なので(笑)そもそも発芽するか分からないんですが。
メインプランターは枝豆!連作障害大丈夫かな?
昨年ここには確か一寸空豆がうわっていたはず。。。連作障害が気になりますが、、まぁとりあえず植えてみましょう。
奥が枝豆の夕涼みで、手前が茶豆の滝姫。
一つのポットに3本の茎が出てきていたのでできればバラしたかったのだけど根っこが絡まっちゃってて分離できませんでした。。。
というわけで、大きなプランターの両脇にドーン!と植えました(笑)
間には一昨年ここで育てて種をとった枝豆を巻いてみましたが、さて芽は出るのでしょうか(笑)
種は2018年の秋に収穫していました。
でもって、ここはしっかりと防虫ネットを張っておきます。
枝豆は虫に食べられちゃうんですよねぇ。。
ゴーヤとかモロヘイヤとかは全然虫が寄り付かないので大丈夫(笑)
ただ病気が心配なだけです。
新型コロナで外出自粛、野菜作りが流行っているらしい?
ここ数年野菜を作っていますが、やはり食べられるというのが良いんですよねぇ〜
みなさん外出自粛で家庭菜園が流行っているらしい。
ジェア畑やプランターで色々と育てていますが、気をつけることがあります。
欲張ってたくさん植えないこと(笑)
少し余裕があるなぁ〜ぐらいで良いでしょう。
それとトマトは巨大化します(笑)ミニトマトでも2m近くになって支柱が必要になります。
できるだけプランター用に改良された苗を買ってくるがお手軽で楽しいでしょう。
で、プランターは少なくとも30cmの深さがある大きなものが重要です。
たとえばこんな感じのものです。
(スポンサーリンク)
草花用のプランターは浅すぎます。
深い「野菜用」プランターにしましょう。
それと、枝豆とかは虫がつきやすいので必ず防虫ネットは必要です。
これがないとせっかく育てても実を虫に食べられちゃいます。
苗を植えて防虫ネットを張って、水やりは水受けからでも十分いけます。
たまに防虫ネットを開けてアブラムシ退治もお忘れなく!
コメントを残す