ベランダ菜園 / 二週間留守にした後の様子 カブがでっかくなってる 

カブ

プランターは露地物と違って水切れが心配になります。

特に夏場は一週間と持たないのですが、寒くなってくると意外と大丈夫なようで、二週間ほど留守にしていたのですが枯れずに無事に育っています。

2018年11月30日晴


エアコン屋外機の上はサラダ菜畑

サラダ菜

サラダ菜

なぜか二週間前とほとんど姿が変わっていない(笑)

枯れるわけでもなくそのまま現状維持という感じです。

移植した植木鉢のサラダ菜も枯れずに成長中

サラダ菜

サラダ菜

二週間も経てば土が見えないぐらい成長しないかと期待したわけですが(笑)あっさり裏切られました(笑)

やはり寒いと成長は遅いようです。

3つ目の野菜プランターは小松菜の種をばらまく

三つ目の野菜用プランター

三つ目の野菜用プランター

小松菜は若干大きくなっているものもあって、部分的に食べられそうな感じです。

このまま育てても間引かないと大きくなりませんから、ぼちぼちと育ったものから順に収穫していきます。

メインのプランターにはカブとわさび菜

「二十日大根」「わさび菜」「春菊」「カブ」

「二十日大根」「わさび菜」「春菊」「カブ」

ぱっと見では二週間前とあまり変化ありません。

春菊もわさび菜もまさに食べごろ(笑)しばらくは楽しめそうです。

カブ

カブ

おっと、なんかカブが巨大化しています(笑)

葉っぱも茂っていますが、結構食べがいのある大きさになっています。

もっとも、この品種はあまり大きくなると中がスカスカになってしまうらしいので早めに食べた方が良さそうです。

カブ

カブ

こっちのカブもかなり大きくなってきました。

移植したほうれん草

一応一等地に移植したはずのほうれん草ですが、なんかひょろっとしていて頼りなさげです。

カブが大きくなりすぎて日光が当たらないせいでしょうか(笑)

ほうれん草

ほうれん草

野菜作りに最適!お手軽にベランダ菜園ができる「アイリスオーヤマ ベジタブルプランター」

今使っているベジタブルプランターと防虫ネットはこれです。

これと土があればお手軽に毎日とれたて野菜を食べることができます。

結構楽しいですよ。水も水受けに入れておくだけなので簡単です。

野菜は根が結構地中深くまで張りますので、大きなプランターは必須です。

だいたいプランター一つで一人分、、、あとは人数分あればそれなりに食べられます。

通販で買えばホームセンターから運んでくる手間もないし便利(笑)

(スポンサーリンク)

関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.