ベランダ菜園 / 寒さに弱いレタスたち、、冬の葉物野菜は難しい 

今日の収穫20180112

最近の強烈な寒波で寒さに弱いリーフレタスは次第に元気を失っています(笑)

この時期はまだ小さいうちに収穫して食べてしまわないと、大きく育てることは難しいようです。

というわけで、リーフレタスは諦めてそろそろ整地をして別のものを植えようと思っています。

2018年1月12日晴


エアコン屋外機の上のサラダ畑

リーフレタス畑

リーフレタス畑

グリーンリーフレタス

グリーンリーフレタス

やはり無理っぽい(笑)

レッドリーフレタス

レッドリーフレタス

農園のアドバイザーの方と話していたら、やはり厳寒期はちょっと難しかも?ということで、小さな芽が出た時に早めに収穫しないといけないようです。

葉物野菜は2月終わりぐらいから種まきをするとちょうど春ぐらいには食べごろになりそうです。

というわけで、ここもそろそろ整地して畑でなかなか育たない30日大根でも移植しようと思っています。

ロメインレタスと小松菜

小松菜とロメインレタスと(見えないけど)イチゴ

小松菜とロメインレタスと(見えないけど)イチゴ

ここは冬野菜の王様ですので、元気に育っています。

ただ、そろそろ収穫時期を逃しそうなので、小松菜は葉っぱを全部刈り取って軽く茹でて冷凍しておきます。

ロメインレタス

ロメインレタス

ロメインレタス

ロメインレタスも基本はそれほど寒さに強いわけではないのですが、防寒用のビニールハウスでかろうじて生きながらえているようです。

まぁそれでも順調に大きくなっているので、これはしばらく収穫が楽しめそうです。

イチゴも地味に成長中

イチゴ

イチゴ

いちごはむしろ寒さに当てて株を強くした方が良いようなので、これはしばらくこのままです。

今日の収穫

今日の収穫20180112

今日の収穫20180112

とりあえずロメインレタスはすぐ食べる分を確保。

今日の収穫20180112

今日の収穫20180112

小松菜は食べられそうな葉っぱを全部収穫して、おひたしにして一部冷凍保存です。
根っこはまだあるのでもしかしたらまた生えてくるかも?

今回使用したポータブルポップアップ式温室はこれです。
一番大きなプランターにもすっぽり被さりますし、収穫の時は外せばいいので手間暇がかかりません。
しかも、使わない時は畳んでベランダのエアコン室外機の横にでも置いておけば夏場も邪魔になりません。
今回使用しているのは昨年購入したものですが、リーフレタス用にもう一つ発注しました(笑)

(スポンサーリンク)

お手軽にベランダ菜園ができる「アイリスオーヤマ ベジタブルプランター」

今回使ったベジタブルプランターと防虫ネットはこれです。
これと土があればお手軽に毎日とれたて野菜を食べることができます。
結構楽しいですよ。水も水受けに入れておくだけなので簡単です。

(スポンサーリンク)




関連リンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.