2018年新年明けましておめでとうございます。「今年は本気出す!」ということで温かい目で見守ってください
みなさま新年明けましておめでとうございます。 ブログ開設からあっという間に2年が経ってしまいました。 早いものです。 その間色々なテーマがごちゃ混ぜになって試行錯誤を繰り返していたのですが、いつの間にかこのブログは「農作…
みなさま新年明けましておめでとうございます。 ブログ開設からあっという間に2年が経ってしまいました。 早いものです。 その間色々なテーマがごちゃ混ぜになって試行錯誤を繰り返していたのですが、いつの間にかこのブログは「農作…
当初はなかなか成長しなかったロメインレタスですが、ようやく毎日収穫しても大丈夫なぐらい元気に成長してくれています。 反面リーフレタスは、、、ちょっと期待はずれかな。 もしかしたらエアコンの室外機の上という場所がいけないの…
今年ももう直ぐ終わりです。 今年もたくさんの野菜を収穫することができました。 もっとも、6月の空梅雨と8月の長雨で期待したほど収穫できませんでしたが、それも天気次第なのでそんな年もあるでしょう。 野菜作りは自然相手なので…
最近は日中も日差しが当たっているし、保温用の簡易温室にもしているのでそれなりに寒さ対策をしています。 順調のように見えたグリーンリーフですが、若干枯れ始めてしまいました! やはりこの品種は寒さに弱いようです。 逆に成長著…
日当たりのせいかもしれませんが、リーフレタス系は結構成長が遅いです。 根っこはプランターの排水口から出てくるぐらい張っているんですけどねぇ。そろそろ赤レタスぐらいから食べ始めようと思います。 逆にロメインレタスと小松菜は…
夏野菜の頃は数日毎に行かないと収穫時期を逃してしまうぐらいたくさんの野菜が収穫できましたが、本格的な冬が到来して野菜の成長も緩やかになり、ほとんど冬眠状態になってしまいました。 とりあえず来年春に向けて一部の作物を地道に…
ようやく小松菜だけでなくロメインレタスも収穫できるようになったので、葉物野菜に困らなくなりました。 あとはレタスがちゃんと収穫できるようになってくれると、今月中ぐらいは楽しめそうです。 今月食べ終わったら、、ほうれん草で…
昨日ポップアップ式の温室をレタスプランターの方に設置しましたが、既に設置してあったロメインレタス、小松菜の方は順調に成長したので収穫することにしました。 収穫も一気に根っこから抜いてしまうとそれっきりになってしまいますの…
随分寒くなってきたのでリーフレタスのプランター用にポータブルポップアップ式温室を買ってきました。 葉物野菜系でもリーフレタスはこの時期成長が遅いので少しでも保温してやらないと毎日の食卓に影響します(めちゃくちゃ大げさです…
Daisoで100円なのに結構しっかりしたUSB給電のLEDランプが売られています。 これは結構優れもので、スマホ用のポータブルバッテリーでもかなり長い時間使えてとっても便利なんです。 ただし、吊るす用にできているので、…