ベランダ菜園 / 年末年始の旅行から帰ってきた後のベランダ畑の様子
年末年始はいつもの通りバンコクで過ごしました。 この時期のバンコクは程よい暑さで過ごしやすくてのんびりできましたが、帰ってくると極寒でした(笑) 冬は一週間ほど留守にしても水切れが起こることもなく、ビニール温室の中で野菜…
年末年始はいつもの通りバンコクで過ごしました。 この時期のバンコクは程よい暑さで過ごしやすくてのんびりできましたが、帰ってくると極寒でした(笑) 冬は一週間ほど留守にしても水切れが起こることもなく、ビニール温室の中で野菜…
さて、途方にくれた結球しない白菜ですが、ここで見切ります。 巨大な葉っぱは食べても美味しくないのでそのまま廃棄決定になりました。 うーん、残念。やっぱり植え付け時期が遅かったですかねぇ、、ホームセンターの売れ残り苗でした…
さて、今日は丹精込めて育てていたキャベツの収穫です。 去年は失敗してしまいましたが、今年は巨大なキャベツが収穫できました。 キャベツは添え物の代表のような感じがしますが、自分で有機栽培で育てたキャベツは甘味が強くて芯も美…
せっかく植えた白菜ですが、全体が大きく成長したまでは良かったのですが、やはり植えた時期が遅かったからか結球しません。 うーん、これはここで終わりかなぁ、、 一方なかなか大きくならないサニーレタスですが、次の苗もできてきた…
とうとう厳寒期に入りました。 しばらくは畑仕事もなく今育った野菜ぐらいしか収穫するものはありません。 後残っているものはキャベツと紅心大根、聖護院カブ、、あとはちょこちょこと茎ブロッコリが収穫できます。 成長が緩やかなの…
サニーレタスは意外としぶとくゆっくり成長中です。 もう少しすれば食べれるかな? これを収穫した後に植えるために実は種まき用のポットに次の苗を準備中です。 白菜がそろそろ食べれるんじゃないかという当初の目論見をあっさり裏切…
今年も芽が出ないスナックエンドウ、、 如何にもこうにも相性がないようです(笑) もう種まきをしても芽は出ないんだろうなぁ〜とわかっちゃいるけど最後のあがきです。 必殺ビニールトンネル!(笑) とりあえず種まきをして不織布…
サニーレタスの種まきを10/16にやってずいぶんと経ちました。 まだ食べられないかなぁ〜 白菜も大きくなってきたけれど、全然結球しない、、、一抹の不安を覚える、、 どこで見切りをつけるか悩む〜 2019年11月25日晴 …
さて、今日はシェア畑の「お芋イベント」の日。 前日の雨で予備日の今日になりましたが、個人的にはそのおかげで参加することができました。 美味しい焼き芋に巨大さつま芋のお土産付きなど至れり尽くせりで秋の恵みを堪能できました。…
3日前に再度スナックエンドウの種まきをしたのですが、やっぱり気になります。 大体4日〜10日ほどで芽が出るはずなんですけどねぇ、、、 少しでも出てきそうな気配が欲しいところです。 ちょっと散歩がてら見に行ってみましょう。…