ベランダ菜園 / 植え替えをした小松菜はスクスク成長中
先日植え替えをした小松菜ですが、順調に成長中です。 まぁ植え替えをしても少し植えすぎ感はありますが、成長したものからさらに間引きを兼ねてちょこちょことベビーリーフとして食べ続ければ最後にはきっと大きな小松菜に成長してくれ…
先日植え替えをした小松菜ですが、順調に成長中です。 まぁ植え替えをしても少し植えすぎ感はありますが、成長したものからさらに間引きを兼ねてちょこちょことベビーリーフとして食べ続ければ最後にはきっと大きな小松菜に成長してくれ…
とりあえず10日前に1畝の畝立てをして、特にやることもないのですが、とりあえず茎ブロッコリの収穫をしたかったのと、ここに来るまでの桜並木見物をしたかったので畑までやってきました。 最近新型コロナ騒ぎでスポーツクラブがクロ…
サニーレタスを食べ切って随分寂しくなったベランダのプランターですが、先日タネを蒔いた小松菜の芽がうじゃうじゃでてきました。 小松菜ってとても育てやすくて失敗が少ない(笑) ほうれん草とかは土の酸性度の調整が微妙すぎてなか…
なんか暑くなったり寒くなったり、、花粉が飛んだりウイルスが悪さしていたり(笑)しますが、春は確実にやってきています。 今月中ぐらいに4月下旬に植え付けを開始する夏野菜の準備をしなければならないのですが、やることもないので…
今日は今年2回目の畑の講習会。 無農薬有機栽培なので、夏野菜用の土づくりをボチボチ始めなければいけなくて、その注意点とかのお話でした。 肥料をじゃんじゃんあげれば野菜もじゃんじゃん育つ感じもするのですが、実は逆。 入れす…
冬場の葉物野菜をベランダのプランターで育てていましたが、メインプランターを残してほぼ食べ切りました。 次の野菜は小松菜。 小松菜も冬場の野菜ではあるのですが、失敗も少なくてたくさん収穫できても冷凍野菜にしておけば少し長め…
雪が少なくて暖冬だった今年の冬。確かに例年一度は大雪が降って畑のビニールトンネルが潰れていないかと心配することもあったのですが、今年はそんなこともなく終わりそうです。 そうこうしている間に暦はもう3月。 花粉も大量飛散し…
ベランダのプランターで育てているサニーレタスですが、毎日ちょこちょこと食べ進めています。 必要な時にもぎって、長芋を刻んだものとカニカマとえごま油をドレッシングで和えて食べるのが最近の定番です。 エアコンの室外機の上のプ…
巷では新型コロナの話題で持ちきりですが、人混みに行かずに大人しくしているためには、、畑作業でもするか(笑) 気候も暖かくなってきて、ボチボチ春がそこまできた感じがしますが、新型と同じく猛威を奮っているのは「花粉」。 新型…
いつの間にかプランターの野菜がどっさりできたので、ボチボチと食べ始めることにしました。 間引きを兼ねて密集しているところから食べ進めていますが、葉っぱが結構柔らかくて美味です。 これだけあればしばらく葉物野菜には困らない…