順調に見えた小玉スイカですが旅行から帰ってきて様子を見にいくと、、なんと枯れていました!!
えーーーあんなに元気に育っていたのに。。。
犯人は憎っくきあいつです。
もうスイカの苗もないしどうしよう、、仕方がないホームセンターに買いに行こう!
行ってみるとスイカはない。。メロンなら(笑)
ということで「ころたん」という品種のメロンを植えることにしました。
メロンはスイカよりももっと難しいらしい(笑)
まあ仕方がない、これしかなかったんだから。
2023年5月22日 晴
Contents
今日の畑

今日の畑20230522
旅行から買ってきたので畑チェック!
1畝のイチゴ

イチゴ
もうイチゴも終わりですねぇ。

イチゴ
もうそろそろ夏野菜を植えるので今日収穫したら撤去してしまいます。

イチゴ
とりあえずオープン!

イチゴ
1週間放置していたので完熟というか熟しすぎというか(笑)
これだけしかないのでその場で食べちゃいました(笑)

1畝片付け完了!
全部引っこ抜きました。
掘り起こしてマルチを張って、、は今日は時間がないので次回にでも(笑)
ここは夏野菜のモロヘイヤ、オクラ、空芯菜を植える予定です。
2畝の小玉スイカと中玉トマト
さて、スイカはどうなったかなぁ〜

小玉スイカと中玉トマト

小玉スイカ
な、な、なんと!!!
枯れている!
なんでだ!あれほど元気にツルを伸ばしていたのに!

小玉スイカ
引っこ抜いてみると、、
あ、根っこが綺麗にない!
やっぱりコガネムシの幼虫に根っこを食べられてしまったようです。
これは駆除しなければ!
と土の中を探したのですが見つからず。。
犯人はどこかに逃走してしまっていたのでした。
小玉スイカの苗がないのでホームセンターでメロン「ころたん」を買ってきた!
またスイカを植えようにも苗がない。
仕方がない、ホームセンターに買いに行こう。
ということで行ってみたのですが、毎年売っていたスイカの苗が見当たらない。
仕方がない似たものでこれにするか。。
ということで買ってきたのがメロン(笑)

メロン ころたん
ころたんという品種のメロンです。
ころたんの育て方
サカタのタネから発売されているメロンの苗、その名も「ころたん」。
育て方の詳細は最近では苗にQRコードが付いていてHPで事細かに説明してあります。
全てをよく読んで育てるのは結構大変(笑)
植えて放置しておけば勝手に育つってものでもないようです。
そもそも小玉スイカも結構育て方がめんどくさい(笑)
畑で育てるのでその部分だけ抜き出してまとめると。。。
- 苗を植える
- ツルが伸びてきたら本葉が6枚程度出たところで先端の成長点を切り取る。そうすると子づるが出てくるのでそれを伸ばしていく。
- ツルが伸びてきたら本葉が6枚程度出たところで先端の成長点を切り取る。
- 摘芯から1〜2週間後、親づるとの葉っぱの脇から出た子づるを3本伸ばす。
- 子づるの8枚目までも葉の脇から出た子づるは全て除去。
- 九枚目以降の孫づるに着果させる。
- 孫ヅルは放置で良いが絡まるようだと摘芯しても良い。
メロンを定植。
三度目の正直!
今度こそ育ってくれ!

中玉トマト
お隣の中玉トマトは、、元気です。
わき芽を取って伸びた分を支柱に括っておきます。

バジル
脇のバジルも、、ちょっと芽が出過ぎていますがいずれ半分以上は自宅のプランターに植え替えをします。
3畝のピーマン、サンチュ、長ナス

3畝のピーマン、サンチュ、長ナス
こちらは問題なさそう。

ピーマン
ピーマンも順調だし。。。

サンチュ
サンチュは少し繁すぎている。

長ナス
長ナスも今の所調子が良い。
今年はスイカがうまくできずに断念。
その代わり同じ種類のメロンを植えてみましたがさてどうなることやら。
コメントを残す